詳細情報
特集 基礎学力を保証する「学習モデル」
できない子ができたあの感動
フラフープが回せた! 動きを分解して基礎学習の基礎を作る
書誌
教室ツーウェイ
2001年12月号
著者
河村 要和
本文抜粋
一 動きを分解し、指示の言葉を探す 知的障害教育養護学校での実践である。 見本を見せ挑戦させてみたが、「回す」ということがつかめず、やろうとするがすぐに手を離し、その場にフラフープを落としてしまう。そのような児童には、動きを分解し、イメージし易い言葉の指示で教えていくことが、「できる」ことにつながる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎学力を身に付けるためには学習モデルの創造が必要である
向山型算数の学習モデルにおける一つ一つのパーツは「勉強ができない子」にも極めて有効な指導法である
教室ツーウェイ 2001年12月号
国語科における学習モデル
医学・脳認知科学などの研究成果によって学習モデルは創造される
教室ツーウェイ 2001年12月号
向山型国語で何が変わったか
向山型は国語のテストの点数も保障する
教室ツーウェイ 2001年12月号
向山型国語で何が変わったか
学習モデルは子どもに力をつけ、教師の教材研究を楽にさせた
教室ツーウェイ 2001年12月号
向山型国語で何が変わったか
微細なパーツの威力を実感!
教室ツーウェイ 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
できない子ができたあの感動
フラフープが回せた! 動きを分解して基礎学習の基礎を作る
教室ツーウェイ 2001年12月号
3 伸ばしたい問題解決力に着目したアプローチ
(14)図形の規則性に着目させる
数学教育 2012年12月号
ミニ特集 五色百人一首 地方大会の盛況
一人一人の汗を結集して大会を成功させよう
教室ツーウェイ 2001年12月号
授業で使ったホームページ
語りを教えてくれたサイトがTOSSランドに大変な時に力づけてくれ、後押ししてくれたHP
教室ツーウェイ 2001年12月号
若く名もなくこの地に教師として生きて
ダメ教師を救ってくれた出会い
教室ツーウェイ 2001年12月号
一覧を見る