詳細情報
特集 衝撃を与え続けた法則化の問題提起
法則化が問題提起した教育文化
漢字文化
人類の偉大なる文化資産、漢字文化を、子ども達へ伝えたい
書誌
教室ツーウェイ
2002年1月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
一、向山氏の漢字文化の授業 一九九九年三月、そして二〇〇一年三月、上海師範大学附属小学校にて、向山氏の授業を参観した。 向山氏の授業には、心地よいリズムがある。漢字に関する知的な話を語る時のしっとりとした雰囲気、漢字ゲームでの活気、漢字の成り立ちを考える際の緊張感、そして、漢字文化に触れた感動がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
20世紀に創り出したものと21世紀に伝えるもの
法則化運動は20世紀日本の最大最高の教育運動であった。
教室ツーウェイ 2002年1月号
教育史に残る授業
向山式跳び箱指導
法則化運動の原点・向山式跳び箱指導法
教室ツーウェイ 2002年1月号
教育史に残る授業
向山式跳び箱指導
向山式跳び箱指導は教育技術の法則化運動の原点である。
教室ツーウェイ 2002年1月号
教育史に残る授業
向山型算数
できない子ができる「事実」は教師の力量を上げる引き金になった
教室ツーウェイ 2002年1月号
教育史に残る授業
向山型算数
向山式による向山型算数授業を受ける!
教室ツーウェイ 2002年1月号
一覧を見る
検索履歴
法則化が問題提起した教育文化
漢字文化
人類の偉大なる文化資産、漢字文化を、子ども達へ伝えたい
教室ツーウェイ 2002年1月号
文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
算数・数学教育の立場から
教科書で基礎基本を保証し、「教えない」授業で算数読解力をきたえる
現代教育科学 2006年9月号
勉強好きにさせる家庭学習の開発
理科の場合
日常生活と関連付けのある家庭学習
心を育てる学級経営 2004年8月号
向山仮説「進歩は加速度的に訪れる」を実践で検証する
子どもの自信を見つけてあげていれば……
心を育てる学級経営 2001年7月号
定番資料に“このワークシート”を+α
にわのことり
道徳教育 2014年12月号
一覧を見る