詳細情報
特集 小学校英会話の授業システム
私のおすすめ授業パーツ
準備なしでできるdialogue習得パーツ
書誌
教室ツーウェイ
2002年6月号
著者
丸亀 貴彦
本文抜粋
簡単に楽しくできるdialogue(問答)習得パーツを紹介する。 1 Model dialogue Please watch.の指示の後、お腹をさすりながら[Are you hungry?]、大げさにうなずきながら[Yes,I am.]満腹のジェスチャーをしながら[No,I’m not.]と連続し…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校英会話の授業のシステム化
小学校英会話の授業づくりは中学校英語が世界最下位の力しかつけられなかったことを直視することから始まった
教室ツーウェイ 2002年6月号
小学校英会話授業の根本問題
基礎・基本と対立する批判に怯むことなかれ
教室ツーウェイ 2002年6月号
英会話 私の授業システム
日本を英会話音痴にしたこれまでの英語の授業からの脱却
教室ツーウェイ 2002年6月号
英会話 私の授業システム
パーツの組み合わせで無限大の授業が組み立てられる
教室ツーウェイ 2002年6月号
英会話 私の授業システム
英会話授業を作るパーツはこれしかない
教室ツーウェイ 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
私のおすすめ授業パーツ
準備なしでできるdialogue習得パーツ
教室ツーウェイ 2002年6月号
この数字を読み解く 平和を守る会計学 6
在日米軍駐留経費負担
抑止の強化と負担の軽減
社会科教育 2006年9月号
「愛国心教育」という道徳教育を考える
スローガンでは、人は動かない
現代教育科学 2004年5月号
教え方教室・セミナーで心から思ったこと
ライブしか、伝わらないものがある
教室ツーウェイ 2001年2月号
音楽教師英会話への挑戦
音楽教師は英語活動を授業に取り入れよ
教室ツーウェイ 2002年6月号
一覧を見る