詳細情報
特集 勉強ができない子の指導法
学力保証をめざす学校での取り組み
学校全体で学力保証に取り組む
書誌
教室ツーウェイ
2002年8月号
著者
杉田 久信
本文抜粋
全校体制で読み書き計算に取り組む 昨年、校長として基礎学力重視の学校の方針と具体的な手立て(基礎学力定着の時間の実施など)を明確に打ち出した。しかし、一部に学力観の違いから「それは昔の学習である」「考える力の方が大切だ」と、反復学習の積極的な導入に抵抗を感じる教師もいた。そこで、全職員が「読み書き計…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
勉強ができない子の指導法
子どもの事実を正しくとらえてこそ正しい指導法が生れてくる
教室ツーウェイ 2002年8月号
医師、院内学級から見たできない子の原因と指導法
医療と教育との連携からみた、できない子の原因と指導法
教室ツーウェイ 2002年8月号
ベテラン教師の体験 できない子はどこができないのか
勉強に至るまでの準備ができない
教室ツーウェイ 2002年8月号
ベテラン教師の体験 できない子はどこができないのか
とりかかりと反復に難がある
教室ツーウェイ 2002年8月号
ベテラン教師の体験 できない子はどこができないのか
基本的な技能ができていない
教室ツーウェイ 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
学力保証をめざす学校での取り組み
学校全体で学力保証に取り組む
教室ツーウェイ 2002年8月号
勉強ができない子ができた瞬間
生涯初の百点
教室ツーウェイ 2002年8月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 3
1年/発展的な内容もバッチリ!
向山型算数教え方教室 2005年6月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 4
1年/使い方いろいろ、『TOSS算数ワーク』
向山型算数教え方教室 2005年7月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 7
1年/入門期にも大活躍!
向山型算数教え方教室 2005年10月号
一覧を見る