詳細情報
特集 勉強ができない子の指導法
できない子ができた向山型算数
こんなことまでの詰めをテンポ速くすると算数の勉強ができるようになる。
書誌
教室ツーウェイ
2002年8月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業の詰めについて、向山氏は次のように書いている。 授業も「詰め」が大切である。 授業の「詰め」とは、「こんなことまで」という所まで、確認作業をすることである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
できない子ができた向山型算数
「なぞらせる・写させる」ことで何万人もの子どもたちが救われ、学力を伸ばした
教室ツーウェイ 2002年8月号
勉強ができない子ができた瞬間
向山型算数で授業し、ほめ続ける
教室ツーウェイ 2002年8月号
算数編〈保存版〉 授業システムの分かりやすいフローチャート
例題でお手本を教える場面〜向山型の流し方
例示されている考えを知的に教え、…
教室ツーウェイ 2014年5月号
算数の指導技術セレクト7
【12 教科書チェック】大きな効果を発揮する教科書チェック
教室ツーウェイ 2012年5月号
有名向山実践の追試ガイドBEST10
算数「九九の表」子どもたちの多様な思考を促す
多量の情報を与え、与えた情報を整理させることで多様な思考が促される
教室ツーウェイ 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
できない子ができた向山型算数
こんなことまでの詰めをテンポ速くすると算数の勉強ができるようになる。
教室ツーウェイ 2002年8月号
一覧を見る