詳細情報
ドラマを創る教師たち
私の教師日記
楽しさを授業や講座に
書誌
教室ツーウェイ
2002年8月号
著者
千葉 幹雄
本文抜粋
1 四月五日。私の学校の始業式があった。今年は新入生がいないため入学式はない。 そればかりか、児童減少のため今年度いっぱいでの閉校もすでに決定していた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
チャレランの復活
裏文化をとり入れて子どもを生き生きとさせる!
教室ツーウェイ 2009年2月号
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
私の教師日記
楽しさを授業や講座に
教室ツーウェイ 2002年8月号
3 子どもたちの緊張を和らげる「研究授業」で使ってほしい指導技術
[板書]参加意識を高め,授業に没頭させる効果的な五つの板書
社会科教育 2020年7月号
子どもの日常生活から課題を引き出す「福祉」の道徳授業
中学校/「体験」をみんなで分かちあう
道徳教育 2000年10月号
「足場」のある算数授業の新展開 1
子どもが足場をつくる算数授業事例(1)
6年 分数÷分数の授業から
楽しい算数の授業 2011年4月号
子どもの探究を深めるコンピュータ利用 8
この玉は何回はね返り,何回目に落ちる?
ビリヤードから対称移動・数列・最大…
数学教育 2000年11月号
一覧を見る