詳細情報
特集 “まちづくり”の授業をこう変えよう
TOSSランド・HPの写真を使ったまちづくり教育
まちにあふれるすてきなデザイン
書誌
教室ツーウェイ 臨時増刊
2002年12月号
著者
芹沢 晴信
・
鳥栖那 智夫
本文抜粋
「何かの模様」「針金」「金網」 発問 先ほどとは別のものの一部です。 何でしょうか。 「漢字の三」「ネジ」「鯉のぼり」「マーク」 発問 またまた別のものの一部です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文 まちづくり教育への期待
長く生き抜いていける都市、誇りの持てる都市、子どもたちに都市づくり教育を
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
巻頭論文 まちづくり教育への期待
子どもの視点と関心に根ざしたまちづくり教育の実践
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
まちづくり教育の現状と問題点
子どもに力をつける「まちづくり教育」創造への提案
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
まちづくり教育の現状と問題点
新しいまちづくり教育で子どもに育てる10の力
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
「まちづくり教育」授業実践5つのポイント
まちづくりの夢を実現させよう!
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
TOSSランド・HPの写真を使ったまちづくり教育
まちにあふれるすてきなデザイン
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
「読む」到達度・理解度の点検で授業のここを変える
小学校/厳密には測定不能な到達度を点検するために
国語教育 2006年6月号
附属小教官経験者がすすめる学習習慣
家庭学習で大切な学習習慣
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
効果絶大の8つの学習習慣のドラマ
Cミニ定規を使う
ミニ定規を使って線を引けなかったK君が図形の単元テストではじめて一〇〇点をとった
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
一覧を見る