詳細情報
特集 現場の論議 見のがしていること あきれちゃうこと
なぜサークルの論議はすばらしいのか
私の求めているものが、サークルの論議にある
書誌
教室ツーウェイ
2003年1月号
著者
君島 幸紀子
本文抜粋
サークルは、授業がうまくなりたいと強く思っている人間の集まりだ。 当然、サークルの論議は、「良い授業をするためには」というテーマになる。だから、サークルの論議は楽しい。おもしろい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
現場の論議 見のがしていること あきれちゃうこと
専門職として自負をもった論議を!
教室ツーウェイ 2003年1月号
校長として大切だと思う論議
懲りない面々
教室ツーウェイ 2003年1月号
校長として大切だと思う論議
注意したいポジショントーク
教室ツーウェイ 2003年1月号
校長として大切だと思う論議
目に余る「基礎学力」の軽視
教室ツーウェイ 2003年1月号
あきれた議題
総合の時間全てを使って米作り?
教室ツーウェイ 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
なぜサークルの論議はすばらしいのか
私の求めているものが、サークルの論議にある
教室ツーウェイ 2003年1月号
辞書で“語彙”を増やす!楽しい活動アイデア
方言の面白さを知る―辞書活用アイデア
国語教育 2013年5月号
国語学習に必要な基礎・基本の語彙・語句とは
物語文の学習に必要な基本語彙・語句とは
国語教育 2014年2月号
辞書で“語彙”を増やす!楽しい活動アイデア
句読点の面白さを知る―辞書活用アイデア
国語教育 2013年5月号
一覧を見る