詳細情報
特集 我流を捨てたとき授業が変わった
サークル模擬授業、その瞬間
「授業焼け」が実感できる
・・・・・・
田村 治男
指示・発問を模擬授業で磨く
・・・・・・
間嶋 祐樹
書誌
教室ツーウェイ
2003年2月号
著者
田村 治男
/
間嶋 祐樹
本文抜粋
十分間模擬授業に自信を持って臨む。宇宙をネタにした「生きるエネルギーがわく授業」だ。 授業構想も練った…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
定石は最高プロの知恵の結晶
定石はトッププロの知恵の結晶
教室ツーウェイ 2003年2月号
校長から見た「あの教師が脱皮したとき」
契機は異なるが志は同じ
教室ツーウェイ 2003年2月号
校長から見た「あの教師が脱皮したとき」
「向山型算数」が脱皮を促した
教室ツーウェイ 2003年2月号
校長から見た「あの教師が脱皮したとき」
まねする人は、伸びる人。
教室ツーウェイ 2003年2月号
校長から見た「あの教師が脱皮したとき」
努力すべき方向が見えた時、教師は立ち直る
教室ツーウェイ 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
サークル模擬授業、その瞬間
「授業焼け」が実感できる
教室ツーウェイ 2003年2月号
『教室ツーウェイ』が私の教師人生をどう変化させたか
サカベくん 君に情熱を教えよう
教室ツーウェイ 2015年3月号
未来を見据えた“学習スタイル”のイノベーション 2
フューチャースクール推進事業・学びのイノベーション事業の三年間を終えて
授業力&学級統率力 2014年5月号
校内研修のイノベーション 3
【水戸部修治先生が推す研修内容&研修システム】教師自身が学びを感じる研究に
授業力&学級統率力 2014年6月号
タイム別全仕事
朝の教師の行動
教室には右足から入り、挨拶の指導を徹底する
教室ツーウェイ 2004年4月号
一覧を見る