詳細情報
特集 黄金の三日間 タイム別全仕事
タイム別全仕事
朝の教師の行動
教室には右足から入り、挨拶の指導を徹底する
・・・・・・
木村 重夫
メッセージと話し相手で子どもの目と心を開く
・・・・・・
田村 治男
書誌
教室ツーウェイ
2004年4月号
著者
木村 重夫
/
田村 治男
本文抜粋
8時15分 出勤。(一番遅いのが私) 8時25分 職員打ち合わせ。 9時10分 始業式が終わり、いよいよ担任発表。校長先生が学年クラスと担任名を読み上げる。会議で「教師も元気よく返事をしましょう」と申…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
タイム別全仕事
20分休み教師の動き
遊ぶ、話す、見る
教室ツーウェイ 2004年4月号
黄金の三日間
黄金の三日間で一年間の教師生活が決まる
教室ツーウェイ 2004年4月号
アドバルーンは、絶対見のがすな
小さいアドバルーンを見逃さず素早く的確に対応する
教室ツーウェイ 2004年4月号
アドバルーンは、絶対見のがすな
わかりやすいが上にもわかりやすいことで勝負する
教室ツーウェイ 2004年4月号
これだけはやりたい5項目
システムとルールの確立が急務
教室ツーウェイ 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
タイム別全仕事
朝の教師の行動
教室には右足から入り、挨拶の指導を徹底する
教室ツーウェイ 2004年4月号
TOSS2へ!メタモルフォーゼする私の決意
「システム」を放送化する運動へ
教室ツーウェイ 2015年3月号
TOSS2へ!メタモルフォーゼする私の決意
「スキルシェアリング」から「システムシェアリング」へ! 自分自身の意識改革を!
教室ツーウェイ 2015年3月号
未来を見据えた“学習スタイル”のイノベーション 1
革新ではなく充実を目指す
授業力&学級統率力 2014年4月号
問題解決学習は不滅か? 3
問題解決的な学習における「言葉」の役割(1)
授業力&学級統率力 2014年6月号
一覧を見る