詳細情報
特集 黄金の三日間 タイム別全仕事
タイム別全仕事
20分休み教師の動き
20分休みも貴重な時間
・・・・・・
森下 人志
遊ぶ、話す、見る
・・・・・・
田村 治男
体育の授業(三、四校時)
「そもそも体育とは何か」“趣意説明”をせよ
・・・・・・
伴 一孝
書誌
教室ツーウェイ
2004年4月号
著者
森下 人志
/
田村 治男
/
伴 一孝
本文抜粋
私が、20分休みにすることは、二つである。 子どもの様子を観る。 職員室で確認をする。 前半の7、8分ぐらいは、子どもの動きを観る。子どもの人間関係等を観るのである。主に次の子どもを観る。一人ぼっ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
タイム別全仕事
朝の教師の行動
メッセージと話し相手で子どもの目と心を開く
教室ツーウェイ 2004年4月号
黄金の三日間
黄金の三日間で一年間の教師生活が決まる
教室ツーウェイ 2004年4月号
アドバルーンは、絶対見のがすな
小さいアドバルーンを見逃さず素早く的確に対応する
教室ツーウェイ 2004年4月号
アドバルーンは、絶対見のがすな
わかりやすいが上にもわかりやすいことで勝負する
教室ツーウェイ 2004年4月号
これだけはやりたい5項目
システムとルールの確立が急務
教室ツーウェイ 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
タイム別全仕事
20分休み教師の動き
20分休みも貴重な時間
教室ツーウェイ 2004年4月号
『教室ツーウェイ』が私の教師人生をどう変化させたか
普通の教師にも発信の場が与えられ、価値ある情報と日本中の仲間を得た
教室ツーウェイ 2015年3月号
未来を見据えた“学習スタイル”のイノベーション 4
「効果」のあるICTを活用した授業を目指して
授業力&学級統率力 2014年7月号
『教室ツーウェイ』が私の教師人生をどう変化させたか
『教室ツーウェイ』は、師であり友である
教室ツーウェイ 2015年3月号
校内研修のイノベーション 1
【尾崎正彦先生が推す研修内容&研修システム】超一流の指導者で校内研修を変える
授業力&学級統率力 2014年4月号
一覧を見る