詳細情報
校内研修のイノベーション (第1回)
【尾崎正彦先生が推す研修内容&研修システム】超一流の指導者で校内研修を変える
・・・・・・
見原 仁
【校内研修改革・どこがポイントか】継続指導と伝統継承が変化をもたらす
・・・・・・
尾ア 正彦
書誌
授業力&学級統率力
2014年4月号
著者
見原 仁
/
尾ア 正彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「教頭先生。算数の授業、すぐにやってみたくなりました」 尾ア先生を指導者としてお迎えした授業協議会後の職員の言葉である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校内研修のイノベーション 12
【寺井正憲先生が推す研修内容&研修システム】学校を変える国語研究の歴史と伝統
授業力&学級統率力 2015年3月号
校内研修のイノベーション 12
【校内研修改革・どこがポイントか】圧倒的な実践力 言語活動の授業づくりに徹した国語実践校
授業力&学級統率力 2015年3月号
校内研修のイノベーション 11
【田村 学次先生が推す研修内容&研修システム】教師の力量形成を確かにする四つの戦略
授業力&学級統率力 2015年2月号
校内研修のイノベーション 11
【校内研修改革・どこがポイントか】発想を転換しよう
授業力&学級統率力 2015年2月号
校内研修のイノベーション 10
【土井 謙次先生が推す研修内容&研修システム】「全員参加の実践研究」で校内研修を変える
授業力&学級統率力 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
校内研修のイノベーション 1
【尾崎正彦先生が推す研修内容&研修システム】超一流の指導者で校内研修を変える
授業力&学級統率力 2014年4月号
表紙&目次の絵 12
「鶴が飛ぶ」というテーマは、進級・卒業する子どもたちの気持ちにフィットする
授業力&学級統率力 2014年3月号
未来を見据えた“学習スタイル”のイノベーション 5
学習のスタートラインにたつためのICTの活用
授業力&学級統率力 2014年8月号
『教室ツーウェイ』が私の教師人生をどう変化させたか
『教室ツーウェイ』で毎月励まされた。やる気になった。
教室ツーウェイ 2015年3月号
校内研修のイノベーション 4
【市川伸一先生が推す研修内容&研修システム】授業改善を全教職員で日常化する
授業力&学級統率力 2014年7月号
一覧を見る