詳細情報
これからの授業を創る
総合的学習/調べ学習の授業
キーワードを確定する作業の重要性。
書誌
教室ツーウェイ
2003年5月号
著者
谷 和樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
向山洋一氏は四年生に次の問題を出した。 自分が、辞書を作る人になったつもりで、次の言葉を説明しなさい」 @青 A右 B猫 C先生 D美 (学級通信アチャラbU…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/エネルギーの授業
気概を持って取り組む「南沙諸島」の授業
教室ツーウェイ 2001年3月号
総合的学習/コンピュータの授業
地球温暖化防止会議の二酸化炭素6%削減
教室ツーウェイ 2000年5月号
総合的学習/調べ学習の授業
中学生の調べ学習は《社会のつながり》なくして成立しない
教室ツーウェイ 2005年3月号
総合的学習/調べ学習の授業
簡単にカッコよくまとめるイメージを持たせる。
教室ツーウェイ 2005年2月号
総合的学習/調べ学習の授業
調べ学習に入るまでの内部情報の再構成の段階が大切である
教室ツーウェイ 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/調べ学習の授業
キーワードを確定する作業の重要性。
教室ツーウェイ 2003年5月号
総合らしいパワー発揮のおもしろ宿題のテーマ例
食と健康に関わる宿題テーマ例
総合的学習を創る 2003年8月号
〈世界〉を読む・〈世界〉を感じる―異文化の風に乗って 8
食べる
解放教育 2001年7月号
子どもを守る!“その時どうする?!”の初動マニュアル
“不登校”発生―その時どうする?!
授業力&学級統率力 2014年12月号
一覧を見る