詳細情報
特集 LD,ADHDの子に効果のあった指導と悪い指導
高機能自閉症 アスペルガーの子に効果のあった指導とない指導
理解するより行動を教えこむ
書誌
教室の障害児
2003年5月号
著者
小松 裕明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自閉症系統の障害の子の指導の原則は,次の2つである。 1 ほめること 2 低刺激であること 東北大学付属病院,横山浩之氏のTOSS障害児教育MLでの発言である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
LD,ADHDの子に効果のあった指導と悪い指導 ポイント5
読みの学習で効果のあった指導と悪い指導
教室の障害児 2003年5月号
LD,ADHDの子に効果のあった指導と悪い指導 ポイント5
書く学習で効果のあった指導と悪い指導
教室の障害児 2003年5月号
LD,ADHDの子に効果のあった指導と悪い指導 ポイント5
計算の学習で効果のあった指導と悪い指導
教室の障害児 2003年5月号
LD,ADHDの子に効果のあった指導と悪い指導 ポイント5
体育の授業で効果のあった指導と悪い指導
教室の障害児 2003年5月号
LD,ADHDの子に効果のあった指導と悪い指導 ポイント5
遊びや給食の時間に効果のあった指導と悪い指導
教室の障害児 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
高機能自閉症 アスペルガーの子に効果のあった指導とない指導
理解するより行動を教えこむ
教室の障害児 2003年5月号
一覧を見る