詳細情報
英語を入れれば音楽の授業がノリノリになる (第4回)
クラシック音楽で英会話練習を楽しく!
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2003年6月号
著者
飯田 清美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
クラシック曲に合わせて英会話練習! この意外な組み合わせが子どもに大うけである。 必要な言葉だけを集中的に,しかも楽しく練習することができる。曲に合わせて発音を繰り返し,動作も入れて体で覚えるようにするので効果もあがる。英会話の練習だから,歌詞はない方がいい。曲は短くノリのよいもの。変化に富んでいて…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
英語を入れれば音楽の授業がノリノリになる 6
「ちょこっと英語」で音楽を楽しく!
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
英語を入れれば音楽の授業がノリノリになる 5
クラシック音楽で英会話練習を楽しく!
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
特集 子どもに大人気!15分の英会話授業
楽しいパーツの3条件を満たす簡単・楽しい・人気のパーツ
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
100円ショップ・グッズ
8つのダイアローグ指導に使えるふわふわボール
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
気をつけたい教材教具のユースウェア
カセットテープ,CD,VTRの選び方と使い方のコツ
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
英語を入れれば音楽の授業がノリノリになる 4
クラシック音楽で英会話練習を楽しく!
TOSS英会話の授業づくり 2003年6月号
提言・何が「教育新時代」か―文科省「白書」の検討
ポスト・グローバル化時代における「ポスト・生きる力」の教育理念構想を
現代教育科学 2009年3月号
提言・何が「教育新時代」か―文科省「白書」の検討
教育新時代を切り拓く
現代教育科学 2009年3月号
学年別9月教材こう授業する
2年・計算のくふう
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年9月号
わが校の人権学習計画づくり
教育NPOと「学校・家庭・地域」三者連携の人権教育戦略
解放教育 2005年5月号
一覧を見る