詳細情報
特集 わが人権学習カリキュラム
わが校の人権学習計画づくり
教育NPOと「学校・家庭・地域」三者連携の人権教育戦略
書誌
解放教育
2005年5月号
著者
国際交流地域実行委員会
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめに 大阪府立柴島高校は「人権教育」「地元高校」を求める東淀川区内の高校建設期成運動によって一九七五年に創立され、一九九六年に「人権を尊重する高校」「地域に開かれた高校」「個性を尊重する高校」をめざして総合学科を導入しました。その間、一貫して地元小中学校と連携し教育活動を展開してきています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
インタビュー対談
「たいけん→はっけん→ほっとけん」からのカリキュラム
解放教育 2005年5月号
わが校の人権学習計画づくり
“信頼”と“つながり”を育む人権学習
解放教育 2005年5月号
「人権教育のための世界プログラム」をめぐって【資料と解説】
初等・中等学校制度における人権教育の構成要素
人権教育のための世界プログラム 第…
解放教育 2005年5月号
特集 人権総合学習の実践的展開―視座と方法・手法を中心に
日本とアメリカにおけるマイノリティ生徒のエンパワーメントについて感じたこと―第一一回人権教育交流訪米団でニ…
解放教育 2002年7月号
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
日米人権教育交流10年を通して見えてきたもの―部落の子どものアイデンティティに関わって
解放教育 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
わが校の人権学習計画づくり
教育NPOと「学校・家庭・地域」三者連携の人権教育戦略
解放教育 2005年5月号
一覧を見る