詳細情報
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
日米人権教育交流10年を通して見えてきたもの―部落の子どものアイデンティティに関わって
書誌
解放教育
2001年9月号
著者
国際交流地域実行委員会
ジャンル
人権教育
本文抜粋
我々は一九九二年大阪府立柴島高校の教員三名、卒業生五名での人権教育交流訪米団以来、毎年日米人権教育交流を行ってきました。二〇〇一年の三月二三日から三一日には総勢九七名で第一〇回目の人権教育交流訪米団を実現しました。交流の内容と、一〇年間の交流で見えてきたことを紹介します。交流の趣旨は『解放教育』二〇…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全19ページ (
190ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
世界の平和教育―新しい方向と課題
解放教育 2001年9月号
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
何が書かれ、何が書かれていないか―「新しい歴史教科書をつくる会」教科書批判
解放教育 2001年9月号
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
多文化教育と文化人類学とのかかわり―10回めを迎えた日米人権教育セミナーの旅
解放教育 2001年9月号
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
地域でつくる「平和のつどい」―地域をフィールドに保護者とともに
解放教育 2001年9月号
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
今やったらちゃんと言える。戦争は絶対反対や―沖縄戦創作劇に取り組んで
解放教育 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
日米人権教育交流10年を通して見えてきたもの―部落の子どものアイデンティティに関わって
解放教育 2001年9月号
ティームティーチング
TTだからできる授業[等式の性質]
数学教育 2006年5月号
特集 算数授業構成の基本「説明しない・教えない」指導法
「終わった人は待ってなさい」は説明しない授業を作る
向山型算数教え方教室 2005年5月号
学年別4月教材こう授業する
1年・なかまづくり
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年4月号
2 「対話的な学び」を位置づけた図形の授業プラン
(1)「学級全体での話し合い」を位置づけた授業プラン
@平面図形(1年)/理科で学習した…
数学教育 2017年10月号
一覧を見る