詳細情報
特集 わが人権学習カリキュラム
インタビュー対談
「たいけん→はっけん→ほっとけん」からのカリキュラム
書誌
解放教育
2005年5月号
著者
川口 泰司
・
森 実
ジャンル
人権教育
本文抜粋
川口さんは、現在二六歳。愛媛県宇和島市の部落に育ち、大阪の大学を卒業後は、大阪市内の日之出地区に暮らし、今年四月からは、山口で暮らしています。大学卒業後の仕事や活動の面では、部落解放・人権研究所、新大阪人権協会で働きながら、地域の青年といっしょに、子どもたちの学力保障活動「バッチリスタディ教室」(略…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全37ページ (
370ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが校の人権学習計画づくり
“信頼”と“つながり”を育む人権学習
解放教育 2005年5月号
わが校の人権学習計画づくり
教育NPOと「学校・家庭・地域」三者連携の人権教育戦略
解放教育 2005年5月号
「人権教育のための世界プログラム」をめぐって【資料と解説】
初等・中等学校制度における人権教育の構成要素
人権教育のための世界プログラム 第…
解放教育 2005年5月号
特集 解放教育運動の未来を展望する
解放教育と私
解放教育 2012年3月号
特集 解放教育運動の未来を展望する
「千年にわたって保たるべきもの」として
解放教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
インタビュー対談
「たいけん→はっけん→ほっとけん」からのカリキュラム
解放教育 2005年5月号
向山型国語の授業技法一覧
直写のさせ方
ゆっくり、ていねいに書くための指示を工夫する〜エラーレス・ラーニングを具現化できる画期的な教材〜
向山型国語教え方教室 2015年4月号
after道徳バブルの道徳教育学 5
歴史を踏まえた教育勅語論議の必要性
道徳教育 2021年8月号
スポーツと健康づくり 19
ストレッチあれこれ ひざ痛防止編
楽しい体育の授業 2001年10月号
新・道徳授業論―多面的・多角的な発想で授業を変える 13
道徳授業の「還暦」目前、その再生と活性化を
道徳教育 2017年4月号
一覧を見る