詳細情報
第3回高地セミナーと第7回TOSS英会話セミナーin東京感想文集
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2003年9月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
<第3回高知セミナー感想より> ○各先生方の模擬授業やVTRなどで示して下さった各活動のポイント,早速明日から使います。子どもをのせることができなかった原因が少しわかりました。講座6では,子どもにいかに無理なことを要求していたか,理解できました。少しずつ子どものガードをとっていく平田先生のご授業,ぜ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
TOSSフラッシュカード活用のポイント6
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
休刊のお知らせとお礼
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
TOSSランド 一押し子どもランド 19
子どもにできるだけ発語させるためにはこのサイトを
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
五色英語かるたの活用法
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
ダイアローグ66CD-ROM 活用のポイント
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
第3回高地セミナーと第7回TOSS英会話セミナーin東京感想文集
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
アクティビティ活動をする場面
<2年目編>TOSS英会話の指導キットで,楽しいアクティビティを
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
これまでの「心・命の教育」に異議あり
「道徳の時間」「帰りの会」が形式に堕ちている。毎時間の授業こそが大切だ。
心を育てる学級経営 2005年1月号
教材発掘!この教具で子どもが熱中 1
4月の体育開きを「新聞紙1枚」で子どもを熱中させる
楽しい体育の授業 2007年4月号
子ども同士のあいさつの場面
子ども同士のダイアローグ練習 5つの型 手持ちのバリエーションを増やして,楽しく
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
一覧を見る