詳細情報
TOSS障害児教育のキーワード
知能検査
書誌
教室の障害児
2003年10月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
▼なぜ知能検査が必要なのかについて,横山浩之ドクター(東北大学医学部附属病院小児科)は次のように言っている。 軽度(IQ50〜69)ないしボーダーライン(IQ70〜85)精神発達遅滞の児童やADHD,LDの児童は,普通学級に在籍していることが多い。これらの児童の場合には,客観的な把握なしに問題を解…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS障害児教育のキーワード
生育歴
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
TOSS障害児教育のキーワード
スクリーニング(screening)
教室の障害児 2005年4月号
TOSS障害児教育のキーワード
作業記憶が少なくてすむ教え方
教室の障害児 2004年7月号
TOSS障害児教育のキーワード
STTソーシャルスキルトレーニング
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
TOSS障害児教育のキーワード
『特別支援教育教え方教室』スタート
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS障害児教育のキーワード
知能検査
教室の障害児 2003年10月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【5年】分数
商を分数で表そう
楽しい算数の授業 2010年11月号
社会科の初志をつらぬく会(別称:個を育てる教師の集い)
子どもが見えているか
社会科教育 2011年11月号
TOSS障害児教育のキーワード
スクリーニング(screening)
教室の障害児 2005年4月号
4 【授業最前線】読解力・表現力を高める!「書き方」授業&活動プラン …
3・4年/身近な地域や市の様子・地域の生産や販売
地図を「描く」活動をとおして表現力…
社会科教育 2020年6月号
一覧を見る