詳細情報
特集 自分の授業力を測るTOSS授業技量検定
私も必ず挑戦したい
技量検定を突破する6つの方策闘う仲間を持って、プライドを捨てる
書誌
教室ツーウェイ
2003年11月号
著者
大場 寿子
本文抜粋
TOSSの夏のセミナーで、段位を持つ先生達の授業コメントを聞いた。段位をもつ教師の実力は、瞬時に流れる授業を再現する力・瞬時に流れる授業をある観点で分析する力に表れた。それは圧倒的な実力だった。震えた。がそれだけではない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS授業検定評価基準
日本教育史上初TOSS授業技量検定発足
教室ツーウェイ 2003年11月号
授業技量検定とは
「TOSS授業検定システム」は、教育の世界で初めて「授業とは何か」を示し、プロとアマの違いを鮮明にした。
教室ツーウェイ 2003年11月号
授業技量検定とは
千年紀を生き残る検定システムの始まり
教室ツーウェイ 2003年11月号
五段位を認定されて
尽きる事無き「憧憬」と「責任」の帰結は「授業の腕をみがく」事である。
教室ツーウェイ 2003年11月号
五段位を認定されて
授業技量検定高段取得には原則がある
教室ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
私も必ず挑戦したい
技量検定を突破する6つの方策闘う仲間を持って、プライドを捨てる
教室ツーウェイ 2003年11月号
“ワザ”が冴える「書く力」を育てる授業アイデア―高学年
5年 読み手を意識して鍛える「書く力」
国語教育 2012年2月号
向山型国語授業の組み立て方 4
向山学級のノートから説明文の授業を推定する
向山型国語教え方教室 2003年10月号
ニュー教材のねらい=テスト問題にどう反映するか
“食育”からの出題テスト・実例紹介
社会科教育 2010年12月号
「この有名資料」で討論:選ぶなら“このテーマ”
元寇で討論:選ぶならこのテーマ
社会科教育 2011年10月号
一覧を見る