詳細情報
特集 できない子が満点をとるまでの指導
できない子へのTOSSの優しさ
音楽*全員が安心して、楽しくできる授業を
書誌
教室ツーウェイ
2004年2月号
著者
大金 桂子
ジャンル
音楽
本文抜粋
1 かなしい「吹いているふり」 「鍵盤ハーモニカは、教科書の曲以外にもいろいろと吹けますよ」 そう聞いて跳びこみ2年生を担任した。早速できるはずの曲を何曲か吹いてもらった。すると次々と目につくのが、吹いているふりしているだけの子、気まずいのをごまかすように後ろの子に一生懸命お喋りをしかける子…あらあ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科別 私の授業システム
音楽
45分間を、複数のコマとパーツに分けて進める
教室ツーウェイ 2013年7月号
教科別 私の授業システム
音楽
『コマとパーツ』で楽しく力のつく音楽授業を組み立てる
教室ツーウェイ 2013年7月号
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【音楽】
25 リコーダーが吹けない子ができるようになった事例
「細分化の原則」に徹し、運指指導の…
教室ツーウェイ 2012年7月号
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【音楽】
26 簡単なリズムが取れない子ができるようになった事例
参照と反復練習で、リズムがとれるよ…
教室ツーウェイ 2012年7月号
最初にクラスの仕組を作る V授業開きの二日目
[音楽]楽しい中にも緊張感があり、成功体験を味わえる授業
教室ツーウェイ 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
できない子へのTOSSの優しさ
音楽*全員が安心して、楽しくできる授業を
教室ツーウェイ 2004年2月号
特別活動実践情報/特別活動研究会紀要紹介 9
日立市教育研究会特別活動研究部
特別活動研究 2005年1月号
基礎学力の保証 学校づくり・校長の挑戦
身銭を切らないところに真の学びはない
教室ツーウェイ 2004年2月号
書くことがもっと楽しく&うまくなるテクニック
子どものやる気がアップする「赤ペン・花まる」術
授業力&学級経営力 2022年8月号
感動のドラマ、あの子ができた
障害児に光を与えたTOSSの教材
教室ツーウェイ 2004年2月号
一覧を見る