詳細情報
特集 プロの習慣に学ぶ“教科別授業システム”
教科別 私の授業システム
音楽
45分間を、複数のコマとパーツに分けて進める
書誌
教室ツーウェイ
2013年7月号
著者
関根 朋子
ジャンル
音楽
本文抜粋
一 授業は複数のコマとパーツに分けて進める 45分間の授業を、子どもの集中力を切らすことなく進めるのは至難の業だ。 しかし、1時間の授業は複数のパーツの集合体で、短いパーツを一つ一つ進めていくと考えると、授業が進めやすくなる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科別 私の授業システム
音楽
『コマとパーツ』で楽しく力のつく音楽授業を組み立てる
教室ツーウェイ 2013年7月号
できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【音楽】
26 簡単なリズムが取れない子ができるようになった事例
参照と反復練習で、リズムがとれるよ…
教室ツーウェイ 2012年7月号
最初にクラスの仕組を作る V授業開きの二日目
[音楽]楽しい中にも緊張感があり、成功体験を味わえる授業
教室ツーウェイ 2012年4月号
教科の改善での注目点
【音楽】「コマとパーツ」で基礎基本を押さえ、問題解決学習的「音楽授業」から脱却する
教室ツーウェイ 2008年6月号
音楽 45
個別評定「短時間であっという間に上達する」
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
教科別 私の授業システム
音楽
45分間を、複数のコマとパーツに分けて進める
教室ツーウェイ 2013年7月号
特集 向山型算数授業で学級崩壊から生還した!
向山型算数の定石を当たり前に行えるように努力する
向山型算数教え方教室 2000年7月号
J個別評定で、技を向上させる/抱え込み跳び
準備運動から主運動へ―スモールステップで組み立てる
楽しい体育の授業 2012年5月号
特集 向山型算数授業で学級崩壊から生還した!
向山型算数は子どもたちを救う
向山型算数教え方教室 2000年7月号
特集 全国学力調査/PISAから探る 新しい学力像と授業づくり
目的に応じて等式を変形すること
数学教育 2010年10月号
一覧を見る