詳細情報
特集 学力の基礎基本を保障する戦略
ぎりぎりの教育内容を追求した向山実践
海浦小の成功の要因に学び、その道へ自分の実践をつなげ!!
書誌
教室ツーウェイ
2004年5月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
向山実践は「できない子」を「できるようにする」ことを追求し続けた実践だ。 そして「できる子」の「更なる成長」を求め続けた実践だ。 私が追求してきたのは「子どもの事実」であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
我が校が考えた基礎基本
指導すべき内容と基礎基本の折り合いをつける
教室ツーウェイ 2004年5月号
我が校が考えた基礎基本
基礎基本は、教科学習の基礎となるもの
教室ツーウェイ 2004年5月号
我が校の基礎基本を保障する戦略
達成目標の公開が教師を鍛える
教室ツーウェイ 2004年5月号
我が校の基礎基本を保障する戦略
ポイントはシステム(TOSS)の導入
教室ツーウェイ 2004年5月号
算数の基礎基本を保障する私の戦略と結果
向山型算数の授業とノートづくり、かけ算カードで算数の学力が保障される
教室ツーウェイ 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
ぎりぎりの教育内容を追求した向山実践
海浦小の成功の要因に学び、その道へ自分の実践をつなげ!!
教室ツーウェイ 2004年5月号
就労を実現する自閉症教育 9
「対症療法的対応」と「原因療法的対応」
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
実践事例
固定施設
〈うんてい〉苦手な子も、ゲーム感覚で楽しめる基本技
楽しい体育の授業 2008年5月号
就労を実現する自閉症教育 14
就労者に学ぶ
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
一覧を見る