詳細情報
特集 運動神経をグーンと伸ばす“運動の基本技”36
実践事例
固定施設
〈うんてい〉苦手な子も、ゲーム感覚で楽しめる基本技
書誌
楽しい体育の授業
2008年5月号
著者
斉藤 奈美子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
基本技@ぶら下がる 「1秒ぶら下がれたら合格」 「これなら、できる」 苦手な子にも、そう思わせることができる。 「合格」1人1人に、それだけ言っていく。気をつけたいのは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
低学年
【走・跳の運動】基礎感覚を育て「ウルトラダッシュ」を目指す
楽しい体育の授業 2011年5月号
実践事例
固定施設を使った運動遊び
授業最初5分の指導を1年間続ける
楽しい体育の授業 2009年5月号
実践事例
低学年
〈走・跳の運動〉1年生も熱中、『ねことねずみ』
楽しい体育の授業 2007年4月号
実践事例
表現運動
〈表現〉『追試』『授業の原則十カ条』で全員が動く
楽しい体育の授業 2006年4月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
固定施設
〈うんてい〉苦手な子も、ゲーム感覚で楽しめる基本技
楽しい体育の授業 2008年5月号
就労を実現する自閉症教育 14
就労者に学ぶ
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
一覧を見る