詳細情報
読者のページ
書誌
教室の障害児
2004年7月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
▲横山先生の論文の中に,「受けの技術」という言葉がありました。松田先生の論文の中にも「やみくもにほめない」ということがありました。以前,ADHDのお子さんのいるクラスへ飛び込みで授業したときのことです。「とにかくほめよう」と,ほめ言葉を連発しました。しかし,参観していただいた先生に「賞賛はいいが,ポ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読者のページ
43号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
読者のページ
41号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
読者のページ
40号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
読者のページ
39号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
読者のページ
38号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
読者のページ
教室の障害児 2004年7月号
女教師の変革
サークルでの模擬授業百回の先に見えたもの
教室ツーウェイ 2004年6月号
算数を楽しくする教材・教具の開発 9
パターンブロックを使って,楽しく算数
楽しい算数の授業 2002年12月号
生徒役が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
体感できた,「周りの子を先に満足させる」「言葉をけずる」の大切さ
教室の障害児 2004年7月号
第2特集 学童保育から学校・学級を問い直す
学童保育から学級・学校を問い直す
生活指導 2002年6月号
一覧を見る