詳細情報
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
はずかしがり屋の子どもも熱中する授業
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2004年8月号
著者
奥田 純子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
【準備物】 パソコン,スクリーン プロジェクター,果物カード CD,チョーク 学校訪問時に行った授業である。普段とても緊張しやすい恥ずかしがり屋の子ども達が見に来ている人そっちのけでノリノリだった授業である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
人気キャラクターの登場で,“have”の使い方がよくわかる
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
楽しい授業で,英会話の授業を大好きにさせる
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
意味を楽しめる子ども達を
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
Help!とGood!で英会話授業を楽しく!
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
フラッシュカードとかるたで盛り上げる
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
はずかしがり屋の子どもも熱中する授業
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
「見下しているつもりはない…」が吹っ飛んだ“あの体験”
「がんばっている自分」は生意気に見られていた
学校マネジメント 2007年9月号
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
「とにかく楽しい」喜びから,「話せて嬉しい」喜びへの脱皮
TOSS英会話の授業づくり 2003年1月号
SENS for S.E.N.S 12
特別支援教育士資格認定協会からのお知らせ
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
編集前記
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
一覧を見る