詳細情報
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
Help!とGood!で英会話授業を楽しく!
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2005年3月号
著者
木村 美左子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
〈子どもの作文より〉 ぼくが英語の授業で楽しかったのはゲームです。特に晴れとか雨とか発音して, そのフラフープに入るというゲームが楽しかったです。1回目の時は最後まで残ったのに,2回目は残れませんでした。でも,勝っても負けても楽しかったです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
意味を楽しめる子ども達を
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
英会話は,ゲームを通して楽しく学ぼう
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
ゲームの落とし穴に落ちないで楽しい授業
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
変化のある繰り返しで楽しい英会話学習
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
シンプルで変化と繰り返しのあるゲームは熱中する
TOSS英会話の授業づくり 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
手ごたえ実感!子どもが喜んだ英会話の授業
Help!とGood!で英会話授業を楽しく!
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
一度は手にしたい本
『大震災 自閉っこ家族のサバイバル』(高橋みかわ編著)/『ずっと「普通」になりたかった』(グニラ・ガーランド著)
LD,ADHD&ASD 2012年4月号
英会話授業カリキュラムを組み立てるための理論とポイント 2
毎回すること,今だからできること
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
2年目以降の英会話の学校カリキュラムづくり 8
フリートークのできる子どもが育つ授業(2)
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
一覧を見る