詳細情報
ドラマを創る教師たち
教材は正しいユースウェアで効果が上がる
「漢字スキル」は指書きの練習から始める
書誌
教室ツーウェイ
2005年3月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
「あかねこ漢字スキル」の指導が我流だったことが分かった。子どもによかれと思って漢字の読み方を丁寧に行っていたのだ。 漢字の読み方に時間をかけたり、答え合わせを丁寧に行ったりしない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
漢字テスト30点だった子が100点をとる
教室ツーウェイ 2008年7月号
全国子どもTOSSデー
子どもたちの笑顔が輝く一日
教室ツーウェイ 2007年5月号
五色百人一首で学級づくり
子ども達の秘めていた力を引き出す。
教室ツーウェイ 2002年11月号
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
教材は正しいユースウェアで効果が上がる
「漢字スキル」は指書きの練習から始める
教室ツーウェイ 2005年3月号
ワークシートを有効活用するためのQ&A
ワークシートのファイリングの仕方は?
道徳教育 2014年12月号
ミニ特集 教材・教具 ユースウェアの教え方
五色百人一首は教師が読む。読み方が盛上がり度を左右する。
教室ツーウェイ 2003年4月号
5 学び合う力,自学する力を高めるノート指導の工夫
(2)自学する力を高めるノート指導の工夫
B後で振り返りやすいように問題解決…
数学教育 2014年7月号
ちょっとおしゃれなカット
編集長のオリジナル作品
楽しい絵画教室 2000年5月号
一覧を見る