詳細情報
ミニ特集 はじめての五色百人一首指導
保護者参観での演出 五色百人一首指導 保護者参観での演出
書誌
教室ツーウェイ
2005年6月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
一、パソコンの授業参観で 一学期末の授業参観は、パソコン学習の様子をお見せする。それまで学んできた漢字の読み先習フラッシュカード、算数のかけ算九九ゲーム、社会の都道府県地図パズル等である。子どもによっては、九九が得意だったり都道府県名に強かったりと、活躍の場が違ってくる。どの子も生き生き取り組むとい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 はじめての五色百人一首指導
毎日のようにルールを学び教師の指導が通る体験が続く
教室ツーウェイ 2005年6月号
ミニ特集 はじめての五色百人一首指導
最初の指導 「最初の指導」完全ユースウエア
教室ツーウェイ 2005年6月号
ミニ特集 はじめての五色百人一首指導
学級内順位の入れ替え 番付表を作って対戦相手をシステム化する
教室ツーウェイ 2005年6月号
ミニ特集 はじめての五色百人一首指導
始めるときの心配と結果 中学生も熱中。無理せず、続けること。
教室ツーウェイ 2005年6月号
ミニ特集 はじめての五色百人一首指導
やらなきゃ損! 一年生一学期でも心配無用です
教室ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 はじめての五色百人一首指導
保護者参観での演出 五色百人一首指導 保護者参観での演出
教室ツーウェイ 2005年6月号
ミニ特集 教室掲示の工夫
「どこ」に「誰」が掲示するかを決めておくのが大事
教室ツーウェイ 2009年5月号
研究動向から見た学習指導法の改善 116
中学生の数学得点,国際調査では初めて低下傾向に
国際数学・理科教育動向調査の200…
数学教育 2005年3月号
「日の丸・君が代」から愛国心が育つのか
「愛国心」どころか、日本の子どもたちは、「国旗・国歌」について、何も教えられていない
現代教育科学 2008年10月号
4 生徒がのめり込む! アクティブ・ラーニングのおすすめ教材一覧
1年
D資料の散らばりと代表値
数学教育 2015年12月号
一覧を見る