詳細情報
授業の始まり15秒
1年間の最初の授業、その15秒が勝負だった
書誌
教室ツーウェイ
2005年9月号
著者
小野 隆行
本文抜粋
算数が怖いと叫ぶA君との授業 3年生で、広汎性発達障害と診断されたA君がいた。 A君は、算数が大嫌い。4月の最初は、「算数」という言葉を聞いただけで、「算数怖い、算数怖い」と叫んでいた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業の始まり15秒
授業開始前から、授業は、始まっている
教室ツーウェイ 2006年3月号
授業の始まり15秒
「始まりの15秒」がすべてを決める
教室ツーウェイ 2006年2月号
授業の始まり15秒
向山実践から学ぶ、体育授業の始まり
教室ツーウェイ 2006年1月号
授業の始まり15秒
第一声にいたるまでの授業行為で決まる授業の始まり
教室ツーウェイ 2005年12月号
授業の始まり15秒
始まり15秒に授業者の力量がすべて現れる
教室ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業の始まり15秒
1年間の最初の授業、その15秒が勝負だった
教室ツーウェイ 2005年9月号
TOSSの紹介・宣伝
TOSS
TOSSで勉強すると教師生活が10倍楽しくなる
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
かかわる力を育てるコミュニケーション教育の展開 5
コミュニケーションを育てるメディア
実践国語研究 2007年1月号
子どもTOSSデー進行中
TOSSの教師を待っている子どもたち・保護者はたくさんいる
教室ツーウェイ 2005年4月号
国語科を核とした総合的な学習
実践国語研究 別冊 2002年7月号
一覧を見る