詳細情報
ミニ特集 スマートボードが英・米・加・日本でシェアNO・1の原因
簡単操作で多くの機能を使うことができるから当然NO・1になる
書誌
教室ツーウェイ
2005年11月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
一 図形や文字が動く、回る 台形の面積の求め方を指導するとき、画面のように図がくるっと回れば、子どもたちにも一目でわかる。 スマートボードを使うと、このような操作がいとも簡単にできる。図形も文字も移動したり、回転したりすることが簡単にできる使いやすさがスマートボードの一番の特長だろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 スマートボードが英・米・加・日本でシェアNO・1の原因
あと数年でスマートボードで授業できることが教師の必須の条件となる
教室ツーウェイ 2005年11月号
ミニ特集 スマートボードが英・米・加・日本でシェアNO・1の原因
21世紀型の教師は、スマートボードを使いこなすことが必須条件になる。
教室ツーウェイ 2005年11月号
ミニ特集 スマートボードが英・米・加・日本でシェアNO・1の原因
クラス全体に向かった対面授業にマッチ
教室ツーウェイ 2005年11月号
ミニ特集 スマートボードが英・米・加・日本でシェアNO・1の原因
優れた操作性と安定性、TOSSの実践家の多くも使っているという信頼性
教室ツーウェイ 2005年11月号
ミニ特集 スマートボードが英・米・加・日本でシェアNO・1の原因
ハードもソフトも充実し、操作性がよい
教室ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 スマートボードが英・米・加・日本でシェアNO・1の原因
簡単操作で多くの機能を使うことができるから当然NO・1になる
教室ツーウェイ 2005年11月号
反抗期に大切な親の心構え
子どものクライシスにどう向き合えばよいか
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
ポートフォリオから成長を見出し「評価」に活かす
総合的学習を創る 2001年7月号
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
自閉症の子どもの自己表現の可能性があるというアメリカの研究がすすんでいる
教室ツーウェイ 2009年8月号
学校に伝統文化の活動を 7
地域の文化再興を願いに
学校マネジメント 2007年10月号
一覧を見る