詳細情報
特集 反抗期が来た、来た!賢い親の対応術
反抗期に大切な親の心構え
子どものクライシスにどう向き合えばよいか
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年7月号
著者
明石 要一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 子どものクライシス(危機的場面) 子どもが成人するまでに大きな危機的場面を四回通過します。親から見ればそれは反抗に見えます。しかしそのステージをうまく乗り越えれば、後は安定期に入ります…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集巻頭
成長のそれぞれの時期に大切なテーマがある
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
特集 反抗期が来た、来た!賢い親の対応術
医師が語る反抗期の捉え方
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
特集 反抗期が来た、来た!賢い親の対応術
保健室の先生が語る反抗期の捉え方
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
我が子の反抗 どこまで我慢したらよいか
「我慢」せず「対峙」する
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
我が子の反抗 どこまで我慢したらよいか
反抗期は静かにやってきて、嵐のように去っていく
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
反抗期に大切な親の心構え
子どものクライシスにどう向き合えばよいか
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
ポートフォリオから成長を見出し「評価」に活かす
総合的学習を創る 2001年7月号
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
自閉症の子どもの自己表現の可能性があるというアメリカの研究がすすんでいる
教室ツーウェイ 2009年8月号
学校に伝統文化の活動を 7
地域の文化再興を願いに
学校マネジメント 2007年10月号
ポートフォリオを「総合的な学習」の評価に活かす… 5
『成長エントリー』と新しい『通知表』
総合的学習を創る 2001年8月号
一覧を見る