詳細情報
特集 学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
私はなぜ算数の問題解決学習、国語の単元学習から別れたか
向山型国語には子どもの事実と腹の底からの手応えがある。
書誌
教室ツーウェイ
2005年12月号
著者
東田 昌樹
本文抜粋
一 私が見た単元学習 「ぼくは紙芝居で表現します」 「私はペープサートで表現します」 「私は劇にして表現します」 物語文単元の最後は発表会をすると言う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
それは又、幾万、幾十万の子どもと家族を苦境に追いやってきた
教室ツーウェイ 2005年12月号
私が見た算数の問題解決学習
おもしろさの追求が行き着いた先は、学力低下を招くプリント学習だった。
教室ツーウェイ 2005年12月号
私が見た算数の問題解決学習
プリント学習では操作の過程が残らない
教室ツーウェイ 2005年12月号
私が見た算数の問題解決学習
なぜこの段階でいろいろな考え方をさせるのか いったいどこで習熟させるのか
教室ツーウェイ 2005年12月号
勉強ができない子に冷たい算数の問題解決学習
全国からの「ルポ」が伝えるこんなひどい「問題解決学習」
教室ツーウェイ 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
私はなぜ算数の問題解決学習、国語の単元学習から別れたか
向山型国語には子どもの事実と腹の底からの手応えがある。
教室ツーウェイ 2005年12月号
ライフスキルと健康教育 106
子宮けい癌予防教育教材
楽しい体育の授業 2011年1月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 5
6年/自分の「問い」を追究し,自分が強く感じたことについて語り合おう
領域:読むこと 教材:海のいのち(…
国語教育 2023年8月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 11
6年/自分が伝えたい相手に六年間の自分の成長や感謝の思いを伝えよう
領域:話すこと・聞くこと 教材:…
国語教育 2024年2月号
ライフスキルと健康教育 107
子宮けい癌予防教育教材(2)
楽しい体育の授業 2011年2月号
一覧を見る