詳細情報
特集 LD/ADHDのある子を伸ばす学級経営
中・高学年の学級経営
3つのイメージを持つことで,集団との関わりが上手くいく
書誌
特別支援教育教え方教室
2005年12月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 その子と集団との間に教師が入る 軽度発達障害の子は,集団とのコミュニケーションが苦手である。 だから,その子と集団との間に入ることが,教師の大切な役割となってくる…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集によせて
バリアフリーの学級づくり
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
中学年の学級経営
TOSSの授業と「遊び」で状況を打開した
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
中学年の学級経営
クラスの大変な子を核にし,攻めの学級経営をせよ
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
高学年の学級経営
支援を要する子への対応の失敗
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
高学年の学級経営
「その子」の特徴・個性を見極める
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
中・高学年の学級経営
3つのイメージを持つことで,集団との関わりが上手くいく
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
一覧を見る