詳細情報
吉永校長のユニバーサルデザインの授業づくり (第2回)
向山型算数をUDの視点(「簡単」)で分析する
書誌
特別支援教育教え方教室
2005年12月号
著者
吉永 順一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 UDの視点(「簡単」) 私は大型の店舗は苦手だ。 トイレの場所がわからず冷や汗をかいたことがあるからだ。 最近は,ユニバーサルデザイン(UD)の理念が浸透してきたせいか,案内表示が工夫されてきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
吉永校長のユニバーサルデザインの授業づくり 4
向山型算数をUDの視点(安全・柔軟)で分析する
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
吉永校長のユニバーサルデザインの授業づくり 3
向山型算数をUDの視点(「快適さ」)で分析する
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
吉永校長のユニバーサルデザインの授業づくり 1
向山型算数をUDの視点で分析する
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
巻頭言
龍馬くんが教えてくれた特別支援教育に必要な3つの理解
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
TOSSが障がい児を支える教育システムを構築した歴史的価値 <2>
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
吉永校長のユニバーサルデザインの授業づくり 2
向山型算数をUDの視点(「簡単」)で分析する
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
一覧を見る