詳細情報
特集 ここが聞きたい 授業・学級経営QA特集
上手なQAの活用法
一年かかって分かるAもある。一〇年かかって分かるAもある。
書誌
教室ツーウェイ
2006年1月号
著者
井上 好文
本文抜粋
一九八七年一二月、青山にある青少年会館で法則化三〇代セミナーが開催された。 その頃の法則化のセミナーは一泊二日がほとんどであった。一日目の講座が終わって、夕食会になった。会の半ば過ぎであっただろうか。司会の石黒修氏が、アナウンスした。「井上好文(こうぶん)先生、向山先生がお呼びです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ここが聞きたい 授業・学級経営QA特集
質問と答の中で具体的なことが明らかになる
教室ツーウェイ 2006年1月号
上手なQAの活用法
Aを考えてからQを読む。
教室ツーウェイ 2006年1月号
授業についてのQA
原則どおりにやったのにできない子どもがいる。だから「教師修業」が必要なのである。
教室ツーウェイ 2006年1月号
授業についてのQA
我流を削ぐ教師修業を
教室ツーウェイ 2006年1月号
学級経営についてのQA
やんちゃなクラスを統率する
教室ツーウェイ 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
上手なQAの活用法
一年かかって分かるAもある。一〇年かかって分かるAもある。
教室ツーウェイ 2006年1月号
情報活用能力を育てる理科授業づくりのポイント
情報発信に向かって、ホップ・ステップ・ジャンプ!
授業研究21 2000年5月号
一覧を見る