詳細情報
向山型算数で平均90点突破 (第37回)
高段者の授業を、繰り返し体感する。
書誌
教室ツーウェイ
2006年4月号
著者
林 健広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 高学年女子の事実 数年前のことである。 ある女子との関係が、うまくいかなかったことがあった。廊下ですれ違うたびに、コソコソと逃げる。私が話しかけると、サッと逃げる。挨拶をしても、返事はない。かすかに口が動く程度であった。私の前では、冷め切った女子であった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数で平均90点突破 60
一人残らずできるまで、“ネバー・ネバー・ネバーギブアップ”
教室ツーウェイ 2008年3月号
向山型算数で平均90点突破 59
サークル、セミナーで力をつける
教室ツーウェイ 2008年2月号
向山型算数で平均90点突破 58
算数平均点九割突破の7か条を意識して日々授業をする
教室ツーウェイ 2008年1月号
向山型算数で平均90点突破 57
平均九〇点突破できない原因は「我流」にある
教室ツーウェイ 2007年12月号
向山型算数で平均90点突破 56
授業をシステム化し、褒めるサイクルを作る
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数で平均90点突破 37
高段者の授業を、繰り返し体感する。
教室ツーウェイ 2006年4月号
全中道研会報 504
道徳教育 2009年8月号
向山型算数で平均90点突破 35
向山型ノート指導で、1年間に2回学級崩壊を立て直した
教室ツーウェイ 2006年2月号
全中道研会報 503
道徳教育 2009年7月号
小学校・実践授業の展開
低学年/なりたい自分の姿を学びの原動力に―お気に入りの昔話を友達に紹介しよう 「たぬきの糸車」他 昔話―
実践国語研究 2015年7月号
一覧を見る