詳細情報
酒井式新ステージW (第1回)
「図」から「絵」へ。今一歩の上達を。
書誌
教室ツーウェイ
2006年4月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
酒井式の四原則をもう一度みていただきたい。 (1)踏ん切る。(見切り発車の原則) (2)集中する。(かたつむりの原則) (3)「良し」とする。(肯定の原則…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
酒井式新ステージW 6
「シャボン玉」のニューバージョン
教室ツーウェイ 2007年2月号
酒井式新ステージW 5
画面の上のリズムを体感させよう
教室ツーウェイ 2006年12月号
酒井式新ステージW 4
心は体であらわす
教室ツーウェイ 2006年10月号
酒井式新ステージW 3
「マッチ売りの少女」で幸せと希望を描く
教室ツーウェイ 2006年8月号
酒井式新ステージW 2
構成学習のための新シナリオ「かさこ地ぞう」
教室ツーウェイ 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
酒井式新ステージW 1
「図」から「絵」へ。今一歩の上達を。
教室ツーウェイ 2006年4月号
25メートル泳げる子を育てる水泳指導の実際
クロール
指導STEP&ポイント
楽しい体育の授業 2015年6月号
体育部から発信!体育大好きっ子をつくる「筋肉通信」 9
休み時間の“体力名人チャレンジ”で,遊びが変わる!
楽しい体育の授業 2019年12月号
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル 2
発問を分類して捉える
国語教育 2020年5月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 6
教材分析からの教材研究と授業づくり
国語教育 2020年9月号
一覧を見る