詳細情報
TOSS版 2006年度・教員採用試験 合格への準備ポイントと必勝対策
教師の1日
高等学校
書誌
教室ツーウェイ 別冊
2006年5月号
著者
佐藤 泰弘
本文抜粋
1 挨拶から始める 学校の門をくぐる。グラウンドで部活動の朝練をしている生徒の姿が見える。「おはようございます」と生徒の大きな声が聞こえる。「おはよう」と返す。校舎に入る。職員玄関で会う同僚に「おはようございます」職員室に向かう廊下,階段で会う生徒に「おはよう」。朝の打ち合わせが終わり,教室に向かう…
対象
高等学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ふれあい囲碁の実践(中学・高校)
知的なゲームだからふれあえる
教室ツーウェイ 2010年11月号
新任教師A、教師にめざめる
本に書いてあることは本当だ
教室ツーウェイ 2006年4月号
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
中学・高校教師が授業の腕をあげる方法は、「どこ模」しかない。
教室ツーウェイ 2004年11月号
教師の一日
高等学校
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
ふれあい囲碁の実践(中学・高校)
「ふれあい囲碁」のもつ可能性にかける
教室ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師の1日
高等学校
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
検証!民主教育は、どういう現象として現れているか 目ざす理想が招いた“…
それがもたらした“プラス効果の現実”
主体的に社会を創ろうとする子どもの育成
現代教育科学 2012年1月号
平面図形
3年/三角形の面積と1年/75度の作図[多様な解き方を発見できる問題で計量感覚を磨く]
数学教育 2007年5月号
教師の1日
養護学校
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
学生発! TOSSで学び,教師になる
今,学生が熱い!TOSS学生サークル
学生サークル参加が,教師生活の第一歩となった
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
一覧を見る