詳細情報
ドラマを創る教師たち
このTOSS教材に助けられた
いつでも、どこでも、「話す・聞くスキル」一年生も意欲満々!
書誌
教室ツーウェイ
2006年7月号
著者
末宗 昭信
本文抜粋
一、文化祭は「じゅげむ」 十一月末、一年生十二人で文化祭の発表を行った。時間は、十五分。一学期始めから取り組んでいた「話す・聞くスキル」を中心にしようと考えていた。だから、発表のための練習時間は、あまりとらなくてすんだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
変化のある教科書音読と漢字スキルの指書き
教室ツーウェイ 2008年9月号
五色百人一首で学級づくり
「五色百人一首大会出場」が子どもたちを成長させた。
教室ツーウェイ 2006年5月号
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
このTOSS教材に助けられた
いつでも、どこでも、「話す・聞くスキル」一年生も意欲満々!
教室ツーウェイ 2006年7月号
読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり 5
「向山モデル」を応用した理科意見分類表
授業研究21 2007年8月号
特集 「体ほぐし」― 導入の類型と指導のポイント
特集の解説
楽しい体育の授業 2001年1月号
読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり 12
仮説づくりで熟考させる
授業研究21 2008年3月号
実践事例
短なわ 二重跳び 後跳び
指導二時間で達成率90%
楽しい体育の授業 2000年11月号
一覧を見る