詳細情報
読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり (第5回)
「向山モデル」を応用した理科意見分類表
書誌
授業研究21
2007年8月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 写真読み取り「向山モデル」 非連続型テキストの読み取りを校内研究で取り上げた先行者がいる。向山洋一氏(TOSS代表)その人だ。 一九九一年、雪谷小学校で向山氏は板倉弘幸氏たちと共に「写真の読み取り能力」を育てる研究を行った…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり 12
仮説づくりで熟考させる
授業研究21 2008年3月号
読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり 11
水溶液の性質を調べる
授業研究21 2008年2月号
読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり 10
PISA型読解力を意識して授業する
授業研究21 2008年1月号
読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり 9
理科で言語力をつける
授業研究21 2007年12月号
読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり 8
写すことも勉強です
授業研究21 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり 5
「向山モデル」を応用した理科意見分類表
授業研究21 2007年8月号
一覧を見る