詳細情報
TOSSランドを活用した英会話授業 (第12回)
“本物”と対話できるコンテンツ
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2006年8月号
著者
竹内 理恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
TOSSランドコンテンツ「道案内練習」(No.1150340 指導案:加藤美紀氏 コンテンツ作成:山田正和氏)。このコンテンツの最大の魅力は,英語のネイティブスピーカー(以下NS)が画面に登場し,こちらに向かって問いかけること…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSSランドを活用した英会話授業 19
ALTも絶賛したTOSSランドもう,これなしでは英会話の授業はできません!
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
TOSSランドを活用した英会話授業 18
TOSSランドを使えば,誰でもTOSS英会話に挑戦できる!
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
TOSSランドを活用した英会話授業 17
優れた教材・教具で,初心者でも英会話授業
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
TOSSランドを活用した英会話授業 16
大きな声を引き出す,Big Voiceゲーム
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
TOSSランドを活用した英会話授業 15
脳科学からのTOSS型英会話の重要性
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
TOSSランドを活用した英会話授業 12
“本物”と対話できるコンテンツ
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
学年別1月教材こう授業する
4年・およその数
例題指導
向山型算数教え方教室 2007年1月号
提言・ネット時代の「言葉のしつけ」を考える
「言葉のしつけ」の不在が原因
心を育てる学級経営 2004年12月号
作文が苦手な中学生も書けるシステム
分析批評と通信が中学生に書く力を保証する
向山型国語教え方教室 2012年12月号
向山型算数指導法で何が変わったか 5
「子どもたちを賢くする授業」「静かな集中がある授業」を実現できた
教室ツーウェイ 2000年8月号
一覧を見る