詳細情報
〈特別支援教育初心者ML〉横山ドクターのQAコーナー
中1ギャップは利用する
書誌
特別支援教育教え方教室
2006年9月号
著者
松田 修一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
中1ギャップについて Q 新潟県教育委員会が名づけた「中1ギャップ」が話題になっています。小学生から中学1年生になったとたん,学習や生活の変化になじめずに不登校となったり,いじめが急増したりするという現象とのことですが,教師側で意識すべき事は何でしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈特別支援教育初心者ML〉横山ドクターのQAコーナー
自閉症児の行動のレパートリーを増やす
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
〈特別支援教育初心者ML〉横山ドクターのQAコーナー
クラスで真面目にやっている子を「ほめる」
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
〈特別支援教育初心者ML〉横山ドクターのQAコーナー
言語性LDを疑われる児童についての相談
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
〈特別支援教育初心者ML〉横山ドクターのQAコーナー
進路を安易に決めるのは危険。進学か就職かは将来を見据えて。
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
〈特別支援教育初心者ML〉横山ドクターのQAコーナー
作文ワークは驚異の教材!!しかし,それを生かすかは使い方次第
教室の障害児 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
〈特別支援教育初心者ML〉横山ドクターのQAコーナー
中1ギャップは利用する
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
編集後記
社会科教育 2025年3月号
「書く力」を伸ばすための発展学習の教材開発
文章批評を生かした書く活動
国語教育 2003年10月号
“共同と競争”が効果をあげる小集団活動の場づくり
中学校国語
小集団を活用する三つの場
授業力&学級統率力 2012年10月号
編集後記
社会科教育 2024年3月号
一覧を見る