詳細情報
特集 教師力は五つの力量のかけ算で決まる
方向
「子供の事実」が正しい!
書誌
教室ツーウェイ
2006年12月号
著者
伴 一孝
本文抜粋
(東京から)北海道に行きたいと思ったら、方法やルートは様々であっても、北へ向かってさえいれば、いずれは着く事が出来る。しかし、南に向かっていれば、いかなる方法でどれだけ努力し、ルートを模索しても、永遠に北海道に着く事はない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師力は五つの力量のかけ算で決まる
正しい努力は裏切らない
教室ツーウェイ 2006年12月号
情熱
先輩の姿から学ぶ
教室ツーウェイ 2006年12月号
情熱
「情熱」から「執念」に変わらなればならない
教室ツーウェイ 2006年12月号
方向
子どもの事実に依拠すれば必然的に「向山型」に行き着く
教室ツーウェイ 2006年12月号
すぐれた教材教具
優れた教材・教具は指導をシステム化する
教室ツーウェイ 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
方向
「子供の事実」が正しい!
教室ツーウェイ 2006年12月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
算数の楽しさを知った子どもたち
向山型算数教え方教室 2008年11月号
イラスト図解 とべて嬉しい!なわとび指導のアイデア
1人でとぶ
二重回しとび
楽しい体育の授業 2015年12月号
体育授業を成功に導く必須ワザ
時間管理
スムーズに話し合いをさせるワザ
楽しい体育の授業 2022年5月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授…
コロナ不況って何?〜経済活動の「自粛」がもたらすもの〜
公民(不況)
社会科教育 2020年8月号
一覧を見る