詳細情報
特集 とべて嬉しい!みんなで楽しい!なわとび・長なわとび
イラスト図解 とべて嬉しい!なわとび指導のアイデア
1人でとぶ
二重回しとび
書誌
楽しい体育の授業
2015年12月号
著者
山口 輝之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 二重回しとび用のとびなわ ・ビニール製のもの。 ・長さは両足でとびなわの真ん中を踏んで,胸〜脇の高さにグリップが当たるぐらいがよいでしょう。 ・長めのグリップがおススメです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
提言
なわとび運動―こんな指導が学習を停滞させるのかもしれません?!―
楽しい体育の授業 2015年12月号
イラスト図解でゼロからわかる!なわとび指導
とぶ前に…なわの長さ,持ち方,姿勢/お助けグッズ,教具紹介
楽しい体育の授業 2015年12月号
イラスト図解でゼロからわかる!なわとび指導
〈基本ワザ紹介〉1回まわし1回とび(前)(後)/かけあしとび/交差とび(前)(後)/あやとび(前)(後)
楽しい体育の授業 2015年12月号
イラスト図解 とべて嬉しい!なわとび指導のアイデア
1人でとぶ
1人とび指導のポイント
楽しい体育の授業 2015年12月号
イラスト図解 とべて嬉しい!なわとび指導のアイデア
1人でとぶ
サイドクロス
楽しい体育の授業 2015年12月号
一覧を見る
検索履歴
イラスト図解 とべて嬉しい!なわとび指導のアイデア
1人でとぶ
二重回しとび
楽しい体育の授業 2015年12月号
体育授業を成功に導く必須ワザ
時間管理
スムーズに話し合いをさせるワザ
楽しい体育の授業 2022年5月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授…
コロナ不況って何?〜経済活動の「自粛」がもたらすもの〜
公民(不況)
社会科教育 2020年8月号
道徳の授業力診断―チェックポイントはココ!
「終末の余韻力」診断―チェックポイントはココ!
道徳教育 2015年5月号
特集 子どもを動かす!授業マネジメント
特集目次
楽しい体育の授業 2022年5月号
一覧を見る