詳細情報
向山型算数で平均90点突破 (第46回)
平均点九〇点の裏には、できない子ができるようになるドラマがある
書誌
教室ツーウェイ
2007年1月号
著者
鶴田 恵市
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 算数が苦手な原因 三年生、四月の九九チェックテスト。美幸さんの点数は、四三点だった。 テスト返しの時、ずっと下を向いていた。 「先生と一緒に頑張ろうね」と声をかけたが、返事をせずに席に戻っていった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数で平均90点突破 60
一人残らずできるまで、“ネバー・ネバー・ネバーギブアップ”
教室ツーウェイ 2008年3月号
向山型算数で平均90点突破 59
サークル、セミナーで力をつける
教室ツーウェイ 2008年2月号
向山型算数で平均90点突破 58
算数平均点九割突破の7か条を意識して日々授業をする
教室ツーウェイ 2008年1月号
向山型算数で平均90点突破 57
平均九〇点突破できない原因は「我流」にある
教室ツーウェイ 2007年12月号
向山型算数で平均90点突破 56
授業をシステム化し、褒めるサイクルを作る
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数で平均90点突破 46
平均点九〇点の裏には、できない子ができるようになるドラマがある
教室ツーウェイ 2007年1月号
小学校・実践授業の展開
高学年
見通しをもつことで、主体的な学びに
実践国語研究 2016年3月号
向山型算数で平均90点突破 49
向山型算数を、多くの人に知ってもらいたい。
教室ツーウェイ 2007年4月号
体育と特別支援教育 師匠からの“喝”シリーズ 3
一生懸命やっているのに不器用という障害
楽しい体育の授業 2015年8月号
体育と特別支援教育 師匠からの“喝”シリーズ 7
子どもの実態を語るための“ことば”を学ぶ
楽しい体育の授業 2016年4月号
一覧を見る