詳細情報
続・向山洋一を追って (第29回)
〔第25巻〕『豆電球(2年)の全授業記録』(2)
書誌
教室ツーウェイ
2007年1月号
著者
戸塚 雅昭
本文抜粋
(つづき) 【新発見4】 教材の中身を全部出させる 「豆電球セット」が全員に配られたことを確認してから、向山先生は、袋に入っている中身の部品を一度全部出させました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
続・向山洋一を追って 125
全集〈第Z期〉の感想へ
教室ツーウェイ 2015年2月号
続・向山洋一を追って 124
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(5)
向山青年教師によって生まれた感動のドラマ・「ぼく死にたいんだ」B
教室ツーウェイ 2015年1月号
続・向山洋一を追って 123
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(4)
向山青年教師によって生まれた感動のドラマ・「ぼく死にたいんだ」A
教室ツーウェイ 2014年12月号
続・向山洋一を追って 122
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(3)
向山青年教師によって生まれた感動のドラマ・「ぼく死にたいんだ」@
教室ツーウェイ 2014年11月号
続・向山洋一を追って 121
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(2)
不勉強教師の実例が引き立てる、TOSS教師の力量
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
続・向山洋一を追って 29
〔第25巻〕『豆電球(2年)の全授業記録』(2)
教室ツーウェイ 2007年1月号
五色百人一首 あの子のドラマ
ルールに従おうとする教室の空気がA子を変えた
教室ツーウェイ 2007年1月号
ミニ特集 学校予算で揃えたい教材・教具
まず、「ものを見せる」。そして、「子どもの事実」「ユースウェア研修」
教室ツーウェイ 2007年5月号
サークルに参加して得たもの
できないことを知ることから始まる
教室ツーウェイ 2007年5月号
文部科学省最新国語ニュース 6
全国学力・学習状況調査の結果を踏まえた「授業アイディア例」及び平成26年度「学校図書館の現状に関する調査」結果について
実践国語研究 2016年3月号
一覧を見る