詳細情報
特集 知的会話力をつけるアクティビティー
高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
他教科との関連を考え,授業を組み立てる
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2007年3月号
著者
阿部 梢
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.高学年の英語指導 小学校を低・中・高の3つに分けると,英語の活動は次の通りに分けられる。 低学年→英語の音に親しむ。 中学年→ゲームに親しむ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
高学年は話したがっている。発達段階に合わせた活動を考える。
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
「考えて話さざるを得ない」から,知的会話力がつく!
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
会話の場面をはっきりさせ,難ダイアローグ“Where is the ~ ?”に挑む!
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
実際に使える英語を教えよう
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
より自然にダイアローグの流れをつかむ
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
高学年 知的会話力をつけるアクティビティー
他教科との関連を考え,授業を組み立てる
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
一覧を見る