詳細情報
ドラマを創る教師たち
理科 実験・観察のポイント
顕微鏡でよりきれいに観察するコツ
・・・・・・
小森 栄治
実験の準備と担当責任者を選任する
・・・・・・
小林 幸雄
指導してから観察させる
・・・・・・
新牧 賢三郎
書誌
教室ツーウェイ
2007年5月号
著者
小森 栄治
/
小林 幸雄
/
新牧 賢三郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1 上から光をあてると感動! 普通、下からの照明や反射鏡の光で、顕微鏡観察を行っている。 これは、窓際にいる人を部屋の中から写真に撮るようなものだ。逆光だから、顔が黒くなってしまう。それを防ぐために…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全国ネットワーク一覧表
9月・向山・小森型理科/向山・小森型理科で子どもたちを理科好きに
教室ツーウェイ 2008年9月号
理科 実験・観察のポイント
雲(霧)をつくる実験
教室ツーウェイ 2008年3月号
理科 実験・観察のポイント
水の電気分解を安全に効率よく
教室ツーウェイ 2008年2月号
理科 実験・観察のポイント
気体の性質をシャボン玉で確かめる
教室ツーウェイ 2008年1月号
理科 実験・観察のポイント
岩石・化石の観察を楽しく
教室ツーウェイ 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
理科 実験・観察のポイント
顕微鏡でよりきれいに観察するコツ
教室ツーウェイ 2007年5月号
理科 実験・観察のポイント
火を安全に使うために
教室ツーウェイ 2007年10月号
理科 実験・観察のポイント
出会いの授業で楽しい実験
教室ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る